一緒に仕事して楽しめる環境づくり。
そんな会社にしていきたいという大きな目標なありますが
その前に、「生き残っていく」という現実問題がいつも頭の中にあります。
人を幸せにしたいとか、とりあえず自分が安定しないと。
そう毎日考えてましたら、一つの考えが浮かびました。
間違った考えかもしえれませんが・・・
1年290日出勤 × 10時間分の仕事を確保するためにはどうすれば良いか?
日々仕事を請けていますが、大きく3種類に分類します。
1.単品物で二度と来ない品物
2.定期的に来る品物
3.不定期に 来る品物
290日をこれらでどう埋めていくか?考えます。
まず、定期的に来る品物で日数を計算。
不定期に来る品物で、最低と最高個数を決めて、最低の場合 最高の場合で日数を計算。
残り日数分を、これから埋めていく。
出来るだけ、リピートのありそうな仕事を狙う。
これを行い、290日のうち200日を埋める事が出来そうな状況になったら工場拡張と機械増設を計画する。
何か保守的な考え方かもしれませんが、とりあえず実行してみよう。
こんにちは
私の考え方は従業員の仕事の確保としては2と3はいくつかないと苦しい…
直接、業績の柱の一角になるようのものを得るかどうかで今後の会社の方針が決まるので
その為にやってることはリスクを背負って在庫をある程度持ち、材料も発注前にストックしています
従業員を無理させない遊ばせない苦肉の策ですし、お客さんに対してすぐに対応できるというアピールにしています
正しいかどうかはわかりませんし、各社によって事情も違いますがうちは今のところ上手くいってます
リピートがある程度見込まれるものは単品でもそうしています
1に関しては積極的にはやっていません、自分の仕事として出来る範囲で受けてます、2と3を従業員に任せられるようになればステップアップで1を勉強として取り組ませています。。段階をおいて難しい事にチャレンジさせて上手くいけば自信に繋がりますから
ただなんにせよ、加工屋は受け身ですから発注元から注文が来ない事には話しにもならないところが難しいですよね
カズさん
はじめまして。
私の同級生にも、家がうちと同じような鉄工所で
カズ君っていう人がいます。
中学卒業以来会ってませんが、後継ぎしてるのかな?
なんて関係ないですが、ふとネーム見て思いました。
お互い体だけは壊さないように頑張りましょう!
マキノさん
毎度コメントありがとうございます。
フォトリプロ なんだか盛り上がってきてますね!
俺も嫁に「なんか売れそうな雑貨作ってよ!」って
言われてて、とりあえず主肉入れを作ろうと思ってます。
端材から材料は確保して、手元に置いてますが
なかなか手が付けられません。
仕事のほうは、一発逆転!見積りが数件ありますが
決まれが良いが、決まると8ヶ月間同じ製品を
作り続けないといけない事になります。
1度きりの8ヶ月連続加工
二度とリピートは無いであろう品物です。
決まったほうが良いのか?
どうなのか?
悩みどころです。
初めまして♪
自分は東京で旋盤工をやっています。
今年、会社から独立します。先ずは中古のNC旋盤・タッピングセンター。会社から汎用旋盤・フライス・ボール盤を貰っての開始です。
工場も借りなければ…なので、まさに1から。
こんな時代に、こんなバカな奴もいるもんです。が、若い世代が盛り上げてこその下請け業界だと思いますんで、熟練者が安心して引退していけるように、頑張りましょう!!
ハッサン
はじめまして!
コメントありがとうございます。
お一人で独立されるのですか?
すごいですね!
工場を借りるとなると、家賃やら機械の移設費
工具も揃えないといけませんね。
ほんと1から揃えるってマジで大変ですね。
尊敬します。
私なんて、実家の工場にマシニング1台入れるだけでも
もう大変でした。
アドバイスできるとしたら・・・
資金は、余分に考えておいたほうがいいですよ。
準備が整った後も、資金がどんどん減ってきます。
何かと苦労もあると思いますが
自分で決めた道!頑張って生きましょう!
お久しぶりです。
起業からそんなに経っていないのに、立派です。感心してます。
出来るだけリピートの有りそうな・・・
やっぱ定石です。
当たり前のようですが、これが、なかなかできていない経営者が多いです。
「暇だから、遊んでるよりいいから安くても請け負う。」絶対駄目です。
「儲からない仕事は犯罪だ!」と昔、教わりました。
もう何十年も仕事してますが、これ本当です。
百害有って一利なしです。
旋盤男さんもよくご存知の、とある会社が、まんまそんな感じで、儲からない仕事を平気で請け負ってくる営業を放置していた、ただそれだけで、倒産寸前まで追い詰められました。
経営者が、事業計画、損益計算をちゃんと把握していないと、あっという間にそんなことになります。
たまには「損して得取る」的な駆け引きも必要でしょうが、損益計算だけはしっかり管理することが大切だと思います。
検討を祈ります。
とよさん
久しぶりです。たまには会いたいですね。
S鉄工…大変そうですね。
半年前にY下さんに偶然会って、近況を聞きましたが
大変だって聞きました。
あと、787の件でも大変になりそうですね。
また尾道近辺に来るときは連絡くださいね。
いつ楽しくし拝見させていただいてます★
私も旋盤男さんと似たような境遇ですのでお互いがんばりましょう(^-^)