船舶用リーマボルトの
製作はお任せください

ものづくり助成金が採択されるまで その3
ブログ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ものづくり助成金が採択されるまで その3

ものづくり助成金が採択されるまで その3

相変わらず仕事は忙しいですが、長い自動運転がかかったので久々に更新です。
ここ数日、機械を22時間運転で稼働させてます。
こんな月は儲かります♪

事業計画書を作り始めるが、ネタが定まらない・・・。
あれこれ考えるが、小規模事業者なものでイマイチ内容がパッとしない。

結局、「精密加工部品の生産プロセス高度化事業」という題目で
現状加工しているものの中で一番難しい仕事の生産効率化を題目にして
作成を始める。

とにかく「横中グリマシニングセンタ」を導入したかったので
試行錯誤して良い感じの文章を組み立てていく。

叩き台が出来たところで、嫁に見せたところ猛烈にダメ出しされる・・・

嫁に修正してもらってさらに手を加える。

その文章を元に、社会保険労務士さんと内容を詰めていく。

1.計画内容の文章をカッコ良くした。
2.機種選定について、具体的に選定理由を書く。
3.具体的な生産目標を数値化。
4.コスト計算を具体的に数値化。現状に対してどのくらいのコストダウンが可能か策定
5.リスク管理の文章を追加
 (加工業って設備を整えた途端に仕事が無くなる事は日常茶飯事ですよね…)
6.今回の事業とは関係無いが、事業継承についての文章を盛り込む
7.7年後の目標を具体的に計画立てる
8.自社の経営理念を文章化 

これらの文章化を進めて、作っては確認・打ち合わせの繰り返し・・・

丸2ヶ月かかりました・・・。

最終的に現状でギリギリ実現し得る、最高の計画書が完成した。
少し大げさに書いている所もあるが、これ以上ない最高の計画書を作ることが出来たと
ちょっと感激した。

締め切り2日前に提出完了して1か月半ほど結果を待つことになるが
その間に自分の中で変化が現れる・・・。

「もし採択されなかったら、自分はいったい何処へ向かっていけば良いのだろう?」と…

もうこれ以上無い計画書が出来た事で、これを否定されてしまうと
これから先、この仕事をする事の意味が無いのではないか?と考えるようになる。

日に日に思いは膨らみ、最終的には補助金通らなかったらサラリーマンに戻るか
もしくは、このまま生活に困らない程度に細々と仕事をしようと思い始める・・・。

採択前、究極に悩める日があり、もう辞めるか続けるか自分の中で追及した。

結論は「サラリーマンには戻らない」だった。

仕事に関係する、感情とは別の要因を全て取り除いて考えた結果、
「この自由を奪われたくない」という結論に至った。

いろいろ大変な事・楽しい事・つらい事あるが、結局は「自由に仕事がしたい」のだ。

そう結論付けた数日後、採択が決まるのだが、嬉しさ半分・不安半分といった感じで
もうやるしかない!と背中を押された感じでした。

中央会に採択理由を聞きましたが、「判断基準は公表できない」という事でした。
今回、書類づくりに協力してもらった人達からは
「計画も良かったけど、経営理念の部分が一番良かったのではないか?」という。

自分もそう思っていて、我ながら思いを上手く文章化できたと思っている。
せっかくなので掲載します。

・金属加工業を生業として生きていく思いと決意

 弊社は仲間と共に切削加工術を磨き、加工技術を向上させることにより、高品質・低価格な製品を提供し、達成感と働き甲斐の持てる会社づくりを目指している。

 

 [顧客に対する姿勢]

 ・加工技術を磨き、高品質・低価格での部品供給を追求する。

・お客様のニーズに沿った製品を提供する。

・納期遅れ「ゼロ」を目指す。

・加工不良「ゼロ」を目指す。

・加工困難な製品に対して最大限の努力をする。

・製品に対して高品質・低価格につながる改善提案をする。

 

[社員に対する姿勢]

・加工技術を磨く事で達成感を感じる事が出来る職場づくりを目指す。

・一人一人が自立し、人生を豊かに過ごせるための教育を進める。

・仕事と家庭の両方を充実させることが出来る仕組みを作る。

 

 近年、近隣の小規模加工業者は後を継ぐ人も少なく高齢化が進み廃業も相次いでいる。その状況の中で弊社は金属加工業を生業とすることで社会貢献を行い、社員一人一人の人生を豊かにして微力ではあるが日本の製造業を少しでも支える事が出来る会社作りを目指している。当事業を絶対に成功させ、事業拡大と技術継承を遂行したいと考える。 

これから大きな負債を抱えながら、社員も雇用していかなければならないが
この思いをいつまでも持ちながら発展していけたらと思っている。 

コメント

  1. 時々読ませてもらっています。
    悩んでおられる事柄にいろいろ共感できます。
    あるセンセイが書かれた「優良企業の法則的特徴」らしいです。
    1、特定の市場・企業・商品に過度に依 存しない経営
    2、客待ちではなく新市場創造型の経営
    3、指示待ちではなく創造性人財の確 保・育成の経営
    4、業績ではなく社員のモチベーション を高める経営
    5、流行や景気ではなく本物・本質志向 の商品づくりの経営
    6、価格ではなく非価格競争力重視の経 営
    7、経営の規模ではなく質を高める経営
    8、稼働率ではなく損益分岐点を下げる 経営
    9、規模ではなく自己資本比率を高める 経営
    10、儲かるか儲からないかではなく正 しいか正しくないかを判断基準にした経 営
    11、手形ではなく現金決済をベースに した経営
    12、内部競争ではなく大家族的経営
    13、業績ではなく継続的重視の経営
    14、モノづくりだけでなくサービスを 重視した経営
    上記に上げた事を実践している企業は不 況でも業績を上げている会社だそうで す。
    ただし、先生が書いたものなのですぐに論破されるような薄っぺらさもあります。
    あなたはどうですか?

  2. 遅漏さん
    はじめまして!
    ここ数日色々あり、返信が遅くなってしまい申し訳ございません。今後ともよろしくお願いします。
    アドバイスありがとうございます。
    経営に対する考え方は改めないといけないと思う毎日ですが、人・物・金が無い状態の中、どうしても儲け主義に走ってしまう毎日です。
    最近この本を読みました。
    http://www.amazon.co.jp/%E7%B9%81%E6%A0%84%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87-%E5%8C%97%E5%B7%9D-%E5%85%AB%E9%83%8E/dp/4884746589
    非常に興味深いことがたくさん書いてあり、経営に対する考え方をこれに沿わせたいと思いながらも、世の為人の為にはなるけれども、このやりかたで利益を出して発展していけるのか?と疑問視するところがあります。
    疑うこと自体それが未熟なのだと感じながらも、実行に移せていない状態です。
    変わらないといけませんね。

  3. 低迷する企業の5つの言い訳だそうです
    1、景気や政策のせいにする
    2、業種・業態が悪いせいにする
    3、規模が小さいせいにする
    4、ロケーションのせいにする
    5、大企業・大型店のせいにする
    リーマン後の製造業でも1割や2割は黒字決算だった。
    そのほとんどが上記の泣き言を言ってなさそうです。

  4. お忙しいようで何よりですね
    さて、人財が集まる企業10の共通点だそうです
    1、新卒新人の確保に熱心
    2、良い経営理念の存在
    3、魅力的経営の存在
    4、大家族的経営の実践
    5、オンリーワン経営の実践
    6、感動経営の実践
    7、社員第一主義経営の実践
    8、本業を通じた社会貢献活動
    9、積極的な情報発信
    10、利他の経営の実践
    人材が集まってくるっていいですよね
    どうですか?
    弊社はまだまだ、何もできてい

  5. すいません。コメント返さずに申し訳ないです。
    ここ最近忙しかったのですが、少し落ち着きました。
    今のうちにと、今後の6年計画やらなんやら策定中です。
    この度大きな設備投資に踏み切りまして、その調整でめまいがしてます…。
    高額な投資に、少しビビリながらも「いつかはやらんといけん事じゃ!」自分に言い聞かせながら頑張ってます。
    社員雇用の話も具体的に進んでまして、今のところは順調といったところです。
    人材が集まる10ヶ条
    1.新卒ではなく、バリバリの中途採用を予定してます。
    2.経営理念つくりましたが、一般的に見てどうだろう?
      自分的にはイケてると思ってます。
    3.魅力的経営…勉強します。
    4.大家族的経営…勉強します。
    5.オンリーワン経営…関係筋の中では「難しそうなの  は村上に任せとけ」で通ってます。
    6.感動経営…勉強します
    7.社員第一主義…そんな会社を目指してます。
    8.社会貢献…沢山儲けて税金を納めることで社会貢献する。それと、子供向けの体験教室的な取り組みもしてみたい。
    9.情報発信…ブログ・FBなどで展開中
    10.利他の精神…そうありたいです。
    そんな感じです。まだまだこれからですね。

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。